ショップ
|
栗東
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
花隊長の大好きな花 !!
花が好きです! 気がつけばいつのまにか好きになっていました。 お世話になっているあの人にお花を送ってみませんか?
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
SPONSORED
アクセスカウントっす!!
プロフィールだって!!
花隊長
色々あった人生・・・・。
紆余曲折して・・・今、ここにいます。 夏が好き・シーサーが好き・人が好きです!! そして花・・・・めっちゃ好きっす! 最近は信楽にはまってます。 一年を通していろんなことがしたいです。 栗東に一度、遊びにきてください。 楽しんで帰ってもられるお店です。
★
ブロガー歴
6485
日目
★
花隊長の大好きな花
は
17
年
9
ヶ月ちょうど♪
★
18年の記念日まで
91
日
★
*script by KT*
・
ブログ記事一覧を見る
・
写真の一覧を見る
・
地図を見る
・
タグでの区分けを見る
↓↓↓こちらをクリックっす♪
カテゴリっすよぉ~
花隊長の花単語録
(10)
└
新芽の息吹く頃迎春
(16)
└
雨の匂いのする頃梅雨
(10)
└
深緑の香りする頃深緑
(19)
└
稲穂のたれる頃立秋
(16)
└
木枯らし吹く頃冬至
(14)
└
福寿草息吹く頃新年
(3)
花隊長の寄せ植えと花壇
(445)
花隊長のひとりごと
(1110)
花隊長のうまいもん!!
(314)
花隊長のトイザらス
(161)
花隊長の今日のmakanaiya
(107)
花隊長の今日の月
(9)
花隊長の大好きな映画
(37)
花隊長の突撃ルポ!
(5)
花隊長の装飾
(64)
花隊長の信楽散策
(11)
くらふとびより
(27)
めっちゃ最近の出来事っす!
久しぶりです。
(5/16)
春なんで・・・。
(4/6)
入園式にあわせて・・・。
(3/28)
押し花に・・・。
(3/24)
押し花に・・・。
(3/24)
むかしむかしっす!!
月別リスト
2013年05月
2013年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
タグクラウドっす!
ルピナス
信楽
ギョリュウバイ
花
チューリップ
ラナンキュラス
コスモス
雲間草
デモルフォセカ
オステオスペルマム
千日紅
タキイ
オフ会
オリーブ
エリカ
ハーデンベルギア
ボロニアピナータ
ローダンセマム
makanaiya
マイクロアスター
全てのタグを見る
花隊長の選んだ花たち
花隊長の今日の月
人気記事ランキングブログパーツ
コメントっす!!
マツザキ@湖岸のほとり / 今週はかわいらしく‥‥。
ma / 久しぶりに‥‥。
すい蓮 / つかしん‥‥。
ma / 10周年‥‥。
しがらきの風 / michiさんのお庭・・・・。
おきにっす!
makanaiyaの今日のこと
つき*もも
RanboのPhotoAlbum
うちだのパン
ニットカフェへようこそ
お茶とバラの日々
花子のヒトリゴト。
滋賀の食爺さん
Wai×2 Gaya×2 Garden!
yoshimura naoko
信楽 陶房 準
検索っす・・・してみて!
メールお待ちしてます・・・。
Information
【 P R 】
滋賀のWebサイト制作なら
滋賀でホームページ作成
滋賀の看板屋さん
看板の製作・施工
RSS1.0
RSS2.0
QRコード
読者登録してください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 4人
花単語帳 (ナスタチューム)
2008年03月30日
科名ノウゼンハレン科
属名 キンレンカ属
分類 春まき1年草
別名 ナスタチウム
原産地 メキシコ、南アメリカ
用途 庭植え、鉢植え
開花時期 4~10月
ナスタチウム(金蓮花)について・・・・。
つる性の植物で、葉っぱが丸くて蓮のようなので「金蓮花(きんれんか)」の別名があります。
花もきれいですが、葉、花、実とも食用にでき、
ハーブ
に分類されます。花の色は、
オレンジ
、
赤
、
クリーム色
などで、どれも鮮やかで美しい花を咲かせるっす。暑さ
には少し弱いですが、タネは粒が大きく発芽力旺盛なので扱いやすいらしいっすよぉ
花の特徴は・・・。
草丈は30㎝ほどです。
よく伸びるので、ハンギングにして楽しむこともできます。
春から秋にかけて径5㎝ほどの花を咲かせます。
色は、
黄
、
橙
、などの鮮やかな色っす!!
一重と八重がありますが、一重の花をよく見かけます。
高温多湿に弱いので、真夏は花が少なくなりますが、涼しくなると再び咲き始めます。
耐寒性はなく、ハーブなんですが表では枯れてしまうんで、冬を越すためには室内に取り込む必要があります。
栽培のポイントは・・・・。
発芽適温が15~20度程度ですので、3月下旬~4月にまきます。5月頃に開花させるには、2~3月にフレームでタネを播く必要があります。
タネが大きく、覆土は1㎝程度と厚くします。本葉が2~3枚のときに定植します。
説明はしていますが・・・・。
タネよりも生育が良いので苗はすこぶる簡単です。
また、園芸店には4月頃から、3月頃からポット苗が出回るようになりますので、鉢やプランターで楽しむなら、これを買って植え付けると簡単です。
植え場所は・・・。
日当たり
と水はけ
のよいところを選びます。
高温多湿に弱いので、夏は西日が当たらないところが最適です。
定植する前に苦土石灰をまいておきます。
株間は・・・。
20~25㎝程度とします。
管理は・・・。
過湿にすると根腐れを起こすことがあります。梅雨時は、鉢植えは雨のかからないところに移します。花後に切り戻しをして追肥をしてやると、秋にも花を楽しむことが出ます。
繁殖は、挿し芽で殖やすことができます。6月か10月に先端から10㎝ほど切り取りバーミキュライトなどに挿せば容易に発根します。
肥料は・・・。
肥料は控えめにします。多肥にすると花付きが悪くなります
。
病気・害虫は・・・。
立ち枯れ病 ナメクジ ハダニ アブラムシです!!
まぁ可愛い植物で容易に育てられるんで育ててみてください・・・。
ちなみに味はちょっとぴりっとした刺激があるのでサラダなどのアクセントに加えるといいかもしれません。刻んでサンドイッチにハムとかと一緒に挟むという調理方法もあるそうです。花が終わったあとのちいさな実もピクルスにしたりすり下ろしたりして利用できます
最後に・・・・。
●
暑さに弱い
●
水やりは控えめに、やりすぎないこと
●
タネをまいて育てることができるが苗がいい
ってことがポイントっす・・・。
タグ :
ナスタチューム
キンレンカ
Tweet
同じカテゴリー(
新芽の息吹く頃迎春
)の記事画像
同じカテゴリー(
新芽の息吹く頃迎春
)の記事
花単語帳(ボロニア)
(2009-03-10 20:54)
花単語帳(チューリップ)
(2009-02-17 03:46)
花単語帳 (ラナンキュラス)
(2009-02-10 14:30)
花単語帳(あじさい)
(2008-04-24 16:38)
花単語帳(ねこのひげ)
(2008-04-20 14:37)
花単語帳(バニーテール)
(2008-04-09 05:31)
Posted by花隊長at12:31
Comments(3)
新芽の息吹く頃迎春
このBlogのトップへ
前の記事
次の記事
こちらの記事へのコメント
こんばんは~
ナスタチューム大好きです!
ビタミンカラーで元気が出ますね~
葉っぱのカタチが可愛いし!
毎年この季節に植えてます~!
Posted by
えつこ
at 2008年03月31日 00:17
こんにちわ
ナスタチューム可愛くて大好きです。
ただ、虫がつきやすいのが難点><
Posted by
*:;yuki;:*
at 2008年03月31日 10:31
<えつこさん>
(⌒^⌒)b うん
そうですねぇ・・・。
明るいオレンジって元気がでますよねぇ・・。
よかったらうちにも来てくださいねぇ(笑)
<yukiさん>
(。・・。)(。..。)(。・・。)(。..。)ウンウン
ナスタチュームは、アブラムシが・・・。
オルトランが必需品っすねぇ(笑)
Posted by 瑞香のパパ
at 2008年03月31日 17:55
おなまえ:
E-MAIL:
URL:
情報を記憶する:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
▲このページの上へ▲