表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(74件中 1~10件を表示) 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ
-
野洲川甲西中央橋 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・第37号 野洲川に架かる橋シリーズ、甲西中央橋まで来ました。この付近、野洲川の河原から像の足跡化石が出たところとして有名です。動物の化石などは、たとえば死んでから、洪水等何らかの事情で場所が移動して、...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:58:44
-
甲西橋から・補遺編2 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 「甲西橋から」の付け足し、もう1回。今昔物語です。 ずいぶん昔の写真です。気が付けばもう30年前になります。三上山を撮りだして、まる2年目ぐらいでした。雪の比良山との組み合わせをねらって、...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:57:51
-
甲西橋から・補遺編1 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 「甲西橋から」の付け足しです。いまから5年ほど前に、甲西橋の中程から撮った写真です。河床に堆積した茶色の地層(草や木が生えたところ)と、水面に露出している白い岩盤との対比が面白くて撮ったも...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:57:10
-
野洲川甲西橋から [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・第36号 甲西橋です。タイトルだけご覧下さった方は、「何や、前回と同じ橋か」と、おっしゃるかもしれません。前回は「甲西大橋」、今回は「甲西橋」です。こんな紛らわしい名前を誰が付けたのでしょう。京都に「...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:56:53
-
十二峰・もう一回だけ [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 十二峰林道、最後にガソリン無駄遣いのアホな話。下の1枚目の写真は、十二峰へ通い出して間なしの写真です。もうおなじみの松の木ですが、今日は別の話です。この写真を拡大して下さい。三上山の右肩の...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:56:37
-
幻の十二峰・6 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 十二峰林道、ぼちぼち終わりです。■三上に沈む 昨日の写真とよく似ていますが、農業用水池の位置がかなり違います。また別の場所のようですが、いまとなっては検証のしようもありません。1996.07...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:56:21
-
幻の十二峰・5 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 十二峰林道、琵琶湖が白い線となって光る2枚をご覧下さい。撮影年代は10数年の違いがありますが、撮影場所は同じ場所です。三上山の右に続く稜線の形が同じです。■琵琶湖光る・1 8月の末、比叡山に...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:56:05
-
幻の十二峰・4 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 十二峰林道、あと3~4回続けます。■峠道 撮影年月日が不明になってしまいましたが、1970年代後半であることは確かです。このように未舗装、一車線の林道でしたが、展望は抜群でした。風景のイメー...続きを読む
日時: 2007-10-31 07:55:45
-
野洲川甲西大橋から [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・第35号 甲西大橋です。前回の中郡橋から2.2Kmほど上流にかかります。橋は比較的新しく、歩道もゆったりしていて、のんびり撮影することができます。しかし、残念なことにすぐ目の前を高圧線が横切っていて、...続きを読む
日時: 2007-10-23 07:00:01
-
幻の十二峰・3 [ 週刊近江富士 ]
週刊 『近江富士』・臨時増刊号 1970年代末、十二峰林道から見る三上山は本当にきれいでした。とくに三上山近くに日が落ちる5月から梅雨入りまでの間、天気がよければ、自然に足が十二峰に向いていました。■三上に沈む 幻の十二峰...続きを読む
日時: 2007-10-22 08:03:56